Giant Claw新作"Deep Thoughts"11月8日発売



前作"DARK WEB"はBjorkをはじめとする多くの人々を魅了し
2014年の世界を表す音像として受け入れられた。
今作は前作でみられた多くのボーカルサンプルは影を潜め、
メロディー、ハーモニーに焦点をあて驚異的な打ち込みによる
MIDI オーケストラと呼べる新たな音楽を作り上げる。
最新でもあり普遍的な音楽へと向かった"Deep Thoughts"

Giant Clawによるセルフライナー:
前作「DARK WEB」のハイパーリアリティーは新作「Deep Thoughts」にも引き継がれている。
特定の感情反応を引き起こすのに使用される確立された音楽的用法としての
メロディーやハーモニーに焦点を当て、
伝統的に利用可能な最少の表現としてのGM音源と他のSoundFontの組み合わせによって
色鮮やかなハーモーニー(感傷、陽気、脅威、哀愁)を用い、
伝統的な音表現で演奏された場合よりももっと鮮明になるように、
メロディーとハーモニーを際立たせそれらの感情反応に結びつくことを望んだ。
「Deep Thoughts」の構成と音色はさらに細分化され
個のアイデンティティをブランディングする手段として
我々を覆う多層の美的レイヤーとなった21世紀の音楽観に対する
深い歴史と過去のカノン形式を比較する。
この作品は情動やカタルシスが北米の文化・経済における
現代の音楽のなかでどう見えるのかにも焦点を当てています。

Deep Thoughts continues the hyperreality of Dark Web, focusing on melody and harmony as established musical tropes utilized to elicit very specific emotional responses.
By pairing colorful use of harmony (sentimental, jovial, menacing, pensive) with general MIDI and other soundfonts that are traditionally thought of as the least expressive available,
I was hoping to highlight the harmonic and melodic ties to those emotional responses,
allowing them to become more clear than if played with more traditionally expressive sounds.
The compositions and timbres in Deep Thoughts compare deep history and past musical cannons against a more fragmented 21st century view of music as an aesthetic layer superimposed over our identities as a means of personal identity branding.
Furthermore the work focuses on what emotionality or catharsis looks like in modern music set in an American culture and economy.

Giant Claw

NEWEST OLDER



2015年10月10日(土)
公演名:"NEWEST OLDER"
出演:world's end girlfriend & POLTERGEIST ensemble
ゲストヴォーカル:湯川潮音、BOOL
開場18:00 開演19:00

特別チケット+ダウンロードコード:
3800円+1d

プレイガイドチケット+ダウンロードコード:
前売り3900円+1d
当日4400円+1d
*ダウンロードコードはイベント当日入場時に配布。

2015年10月10日(土) 渋谷WWWにて
world's end girlfriendがバンド編成"POLTERGEIST ensemble"による
ワンマン・ライブ「NEWEST OLDER」開催決定。
ゲスト・ボーカルとして湯川潮音、BOOLが参加。
また、今回のチケットには
world's end girlfriendの新作「NEWEST OLDER」のダウンロード・コードが付き、
当日会場入り口にて配布される。
新作「NEWEST OLDER」音源はチケット発売日(7/19)からライブ当日(10/10)までの
期間に制作された楽曲のみが収録される。
収録曲、曲数、内容はすべて未定。

レーベル通販限定の特別チケットが7月18日23時より発売。

プレイガイド一般チケット(7月31日発売):
ローソンチケット http://l-tike.com/ 【Lコード:78636】 ※電話予約なし
イープラス http://eplus.jp/
チケットぴあ http://t.pia.jp/ 【Pコード:271-150】電話予約:0570-02-9999

world's end girlfriend ライブ音源"Song to the Siren LIVE3.11"リリース



2014年3月11日、「Moving Distance : 2579枚の写真と11通の手紙」にて
フリーライブとして開催された
"world's end girlfriend / Song to the Siren - LIVE3.11"の
ライブ音源を2015年3月10日より無料&投げ銭リリース。
このライブはバイオリン、チェロを含む初のカルテット編成で行われ
wegが手掛けた映画「空気人形」サントラの楽曲や
ゲストVoとして湯川潮音が参加し共作の「笛吹きの少年」なども演奏された。

また、投げ銭(name your price)にて支払われた金額は全額(Bandcamp手数料15%を除く)を
「あしなが育英会」震災遺児への支援活動に寄付させていただきます。

world's end girlfriend
Song to the Siren - LIVE 3.11
トラックリスト:
1. 点在について
2. yes
3. The Little Finger
4. Three-legged Elephant
5. Piano
6. 水の線路 / 生命は (詩: 吉野弘)
7. Lost a Piece
8. 笛吹きの少年 (feat.湯川潮音)
9. その日わたしは (feat.湯川潮音)


中原中也 + world's end girlfriend + Vampillia「在りし日の声」4月29日発売決定」





日本の文学史上に大きな足跡を残した近代詩人中原中也、
時代を超え今なおその詩は我々の心にしみ入る。
喪失、憧憬、悲しみに耐え生に激突した中原中也の詩の世界に
world's end girlfriendとVampilliaが最大の敬意と愛をこめて音楽を添える。
「在りし日の声 Voices of Days Past」
中也生誕の日である4月29日に発売決定。

world's end girlfriendは詩集「在りし日の歌」より
「春日狂想」と「頑是ない歌」を制作。
ポエムコア提唱者BOOLと分解系レコーズよりSmanyが朗読で参加。

Vampilliaは詩集「山羊の歌」より「宿酔」、
未発表詩篇/早大ノートより「死別の翌日」を制作。

各詩は以下のリンクより観覧することができます。
中原中也「春日狂想」 http://nakahara.air-nifty.com/blog/2012/04/post-9be0.html
中原中也「頑是ない歌」 http://nakahara.air-nifty.com/blog/2012/03/post-1989.html
中原中也「宿酔」 http://nakahara.air-nifty.com/blog/2012/03/post-7080.html
中原中也「死別の翌日」 http://nakahara.air-nifty.com/blog/2012/04/post-e122.html

world's end girlfriend 新作を12インチ・レコード+ダウンロードコード にて12月25日限定発売。テーマは「青春」



world's end girlfriend が新作「Girls/Boys Song」を 12インチ・レコード+ダウンロードコード形式のみで12月25日発売決定。
Virgin Babylon Records公式webストアからのみの限定販売となり 本日より先行予約受付開始。(店頭での販売はありません)

「Girls/Boys Song」は流麗なストリングス、緻密な打ち込み、バーストするギター といった、まさにwegといえる楽曲「Boys」と「Girls」を中心に全4曲を収録。

今作のテーマは「青春」。
それは暴走できる夢と現実、希望と恐怖、喜びと孤独、そして多くの暴力や間違いをも含む 現実に足をつけながら現れるファンタジーとしての「青春」である。
昨年末の「ゆでちゃん」に続いてwegが3.11以降の音楽として作り上げた第二作目である。

ジャケットは高校生を撮り続ける写真家 小野啓の写真集「NEW TEXT」(赤々舎)より。

予約・購入はPaypal、クレジットカードにて。
*ダウンロードコードはオーダーに使用したメールアドレスへ届きます。
*日本国内は送料無料。
*日本国外への発送は送料400円。
*今作は銀行振込での通販も対応します(店頭販売ないため)。
振込での購入希望者は infoATvirgin-babylon-records.com (ATを@に変換)宛に タイトル「カードない」でメールください。対応返信致します。


world's end girlfriend releases "Girls/Boys Song" on 25th December 2014.
The format is a set of 12inch vinyl with download code only.
It’s limited and exclusive at Virgin Babylon Records’s official web store.
Available now to pre-order.

"Girls/Boys Song" contains 4 tracks.
Main tracks “Boys” and “Girls” are exactly world's end girlfriend style sound such as elegant strings sounds,
scrupulous programming and bursting guitars.

This work the theme is “Youth”.
A "Youth" as a fantasy that appears while grounded on reality and includes reckless dream and reality, hope and fear, joy and solitude also many violence and mistakes.

This is the 2nd work of world's end girlfriend as music after 3.11,
the following song after YUDECHANG which released end of 2013.

Place your order at Virgin Babylon Records official webstore”Unsupermarket”.
Accept Paypal and credit card. Dispatch from 22nd December.

*We send a download code and link to mail address you used to order.
*Free shipment Japan domestic delivery.
*International shipment cost is 400JPY

Giant Claw × Virgin Babylon Records



Virgin Babylon Recordsの新たな仲間としてGiant Clawの参加が決定しました。
最新作"DRAK WEB"はOPN × プリンス × Juke/Footwork等とも評され、
現在に響く最高の音楽です。

今回、Giant ClawのVirgin Babylon Records参加に伴い、
「DARK WEB」CD盤を12月7日にリリース。
レーベル通販より「DARK WEB」CD予約者にはwav/mp3データを先行で10/27より
DLリンクが届きます。

来年には新たなアルバムもリリース予定。

また新たにどんな音楽をGiant Clawが響かせるか今から楽しみです。

world's end girlfriend (Virgin Babylon Records)


試聴: https://virginbabylonrecords.bandcamp.com/album/dark-web-cd-edition

幾千の音が緻密に織り込まれたcanooooopy新作アルバム11月29日発売決定



すべての曲が100%サンプリング製法、使用機材は初期型GarageBandのみという 特異なものでありながらこれまでメキシコ、アメリカ、イギリスなど世界15カ国より アルバム、リミックス、コラボ、プロデュースなど様々な形で多くの作品をリリースしてきた。
そして今回ついにcanooooopy自身の初のCDアルバム「百夜を繋ぐ言の千切れ葉 [disconnected words connect the worlds]」が 11月29日にVirgin Babylon Recordsよりリリース決定。
幾千の音がこれまで以上に緻密に織り込まれネクストレベルのサンプリング・ミュージックが完成した。

レーベル通販ではCD予約特典として未発表曲の5曲のmp3付き。
(商品発送後にオーダーに使用したメールアドレスにDLリンク/パスワードが届きます)

試聴:canooooopy - 夢見騒がしの望郷者 [too long way home]
https://virginbabylonrecords.bandcamp.com/album/disconnected-words-connect-the-worlds


荻原 梓(Twitter: @az_ogi)によるライナーノーツ

2012年の末のことである。いつものようにネットで音楽やブログを漁っていたときに偶然見つけたのが「踊る幽霊が1800匹」というブログであった。そのブログには文章は殆ど無く、ネットで公開されている世界中のBandcampのアルバムをただ貼り付けているだけのものであったが、毎日5つ以上も更新されるそのブログのスピード感と、掲載されている作品の持つ得体の知れないパワーに驚いたものであった。単に音源を貼り付けているだけだが、その選別基準の一貫した美学や、謎めいたパーソナリティに私は強い興味を惹かれたのである。
 後にそのブログを運営しているのがcanooooopyと名乗る日本人であり、〈PIR▲.MD Records〉というメキシコのネットレーベルでファーストアルバム『フレイジャーズ・フォリー短篇集』なる作品を公開していると知った。そしてそのファーストアルバムながらも既に完成されている独特の世界観に舌を巻いたのである。ビートはヒップホップを土台にしているが、何よりも驚くべきはそれに乗っかる細かい音粒のサンプリング量である。トラックによっては一曲あたり20以上ものサンプリングソースがあるその楽曲制作過程は実際100%サンプリングであるらしく、彼曰く「作曲はできない」という。普通サンプリングというと原曲の”いいとこ取り”をして要所要所にフックを効かせることが多いが、彼の場合はあくまで彼の世界観を構成する一つの部品でしかない。そして、パズルのピースのように均等に配置されている。例えばどこかの民族音楽の切れ端にしろ、何かを叩く音にしろ、楽器が奏でるメロディにしろ、どれもその場面の”主役”になることがない。全ての音が絡み合う事無く分離して独立し、好き勝手自由に主張し合っている。時にシリアスに、時にメディテーティヴに、時にコミカルに、コソコソと動いたり消えたりする。それがなんとも不気味に新しく感じたのだ。彼の作る音楽はまさに「踊る幽霊が1800匹」のタイトルそのものであった。

 彼はある時私にこのように語ったことがある。「自分をビートメイカーだと思ったことはない」「ビートミュージックには常々石をぶつけたいと思っている」。あれから2年近く経ったが、ずっとそのスタンスはぶれていない。特にそれを強く感じたのが2013年夏に同レーベルからのリリースとなったセカンドアルバム『蛙のための多形力学 [polymorphism vs valleystayers]』だ。(ちなみに今となっては非常に相性の良いコンビとなったfilmoutによるシュールレアリスム的なアートワークのモチーフや、英題と和題を併記したタイトルといった”canooooopy印”はこの時期からの特徴である。)ビートミュージックの範疇を逸脱しかねない異常な量のグリッチノイズの粒が詰め込まれており、canooooopyの世界観/立ち位置を明確にした作品と言える。つまり2000年代後半以降10年代にかけて、USの広大な〈Brainfeeder〉以降のビートミュージックの勢力が支持を集めるなか、一方でヨーロッパ大陸で黙々と作り上げられてきた〈raster-noton〉的感性や現行の〈PAN〉のようにノイズすれすれの電子音楽、世界中で密かに盛り上がりつつあるカセットレーベルのシーン(canooooopyはベルギーの〈Urban Waves〉や福岡の〈duennlabel〉からカセットテープでリリースもしている)、或いはMatthewDavid率いる〈Leaving Records〉の歴史と辺境への愛情、もっと言えば、未だに日本で定着しきっていないSNSによる音楽家たちの交流文化、Bandcampの音楽シーン、Soundcloud・・・こうした幾多のアンダーグラウンドなDIYカルチャーがcanooooopyを中心に交錯し、発信されているのだ。これが海外のアーティストであるならまだしも未だにこうした文化が未成熟の日本でやってしまっているというのだから、これはほとんど奇跡としか言いようがない。

 2013年末、日本のエレクトロニカ/ポストロック・シーンの重要な役割を担ってきたworld's end girlfriendが主宰する〈Virgin Babylon Records〉に所属。それから約一年、待望の”日本デビュー”と言ったところか。アルバムタイトルも非常に思わせぶりな今作。”ガウス”、”仮想平面”、”非可逆”、”復体”、”有機コイル”…と見慣れない言葉が並ぶ。その意味を彼にツイッターで直接聞いてもいいだろうし、ひとりで妄想を膨らませるのも面白いはず。これまでとは違うタイプのリスナーの手にも届くと想像されるため、どんな反応が返ってくるのかも個人的には楽しみだ。何が起こっているか理解できないかもしれないし、心の深い部分で共感できるかもしれない。ただこれだけは言っておこう。この作品は必ずあなたにとって新しい体験をさせてくれるものとなるのは間違いない。そして、彼の作品が日本からリリースされるということ、それ自体が今現在の混沌とした音楽シーンのもっとも面白い部分を切り取った事件である、と。単なるインディーアーティストのメジャーデビュー例とは全く違う。前例の無い10年代型の新しい音楽家の活動報告である。

 ぜひ耳をそばだてていただきたい、canooooopyが操る幽霊たちの声に。

ポエムコア創始者BOOL「THIS IS POEMCORE」
2014年10月11日発売決定。



今作はBOOLのポエムに対し様々なシーンから豪華メンバーがトラックを提供。
参加トラックメーカーは
ギターのみで圧倒的な音響を構築するdownyのギタリスト「青木裕」、
「ゆでちゃん」に続き共作となる「world's end girlfriend」、
既存のJUKE/FOOTWORKの枠に収まりきれないトラックメーカー「食品まつり」、
日本のGORGEシーンを牽引する「hanali」、
インドネシア発祥のダンスミュージック、Funkotの日本における第一人者である「DJ JET BARON a.k.a. 高野政所」、
昨年「Xeno」をリリースし宇宙的音響を響かせる「Go-qualia」、
100%サンプリングで絵画のように繊細な世界を描く「canooooopy」、
音楽の新たな可能性も開き、
今後のポエムコアのエポックとなるアルバム「THIS IS POEMCORE」がここに完成した。

試聴:BOOL - Xline (prod. 青木裕 / downy)
http://virginbabylonrecords.bandcamp.com/album/this-is-poemcore

レーベル通販先行予約特典として
未発表曲とアルバムよりポエムなしトラック音源3曲のmp3付き。


新企画"Virgin Babylon Selected Works" スタート



Virgin Babylon Recordsの新たな企画 "Virgin Babylon Selected Works"がはじまります。
この企画はレーベル外より、まだ無名だが確かに光る何かがある音楽家を紹介/配信リリースします。
投げ銭式(bandcamp上のname you priceです)なので無料でダウンロードもできますが、 もしその音楽に才能を感じたならばお金をお支払いください。
その支払われた全額(Bandcamp/Paypal手数料を引いたもの)がその音楽家へいき、 彼らと彼らの音楽への直接のサポートになります。
第一弾としてSane Masayuki, pin_oknw, メトロノリの3組の作品をリリース。 よろしくお願いします。

Virgin Babylon Records launches new project “Virgin Babylon Selected Works”.This is a project to introduce and digital release unknown musicians who surely has something special sparkling.
We take “name your price” system. Sure you can download with free but really appreciate you pay some when you feel it’s talent.
We send to musicians all that amount (after deduction Bandcamp and Paypal fee).You can support them and their music directly.
Thanks.
Virgin Babylon Records

Virgin Babylon Selected Works
http://virginbabylonselectedworks.bandcamp.com/

Sane Masayuki - lucent indigo
http://virginbabylonselectedworks.bandcamp.com/album/lucent-indigo

pin_oknw - first expression…
http://virginbabylonselectedworks.bandcamp.com/album/first-expression

メトロノリ - ディナー・Till・? ◯
http://virginbabylonselectedworks.bandcamp.com/album/till

BOOL × Virgin Babylon Records



新たな仲間としてBOOLのVirgin Babylon Recordsへの参加が決定致しました。

BOOLはポエトリーリーディングの可能性をも拡げた
ポエムコアという新たなジャンルを産み出し、
ポエムコア専門ネットレーベルPOEM CORE TOKYO主宰する。

共にライブで「ゆでちゃん」再現を行ったとき
彼が本物であることが否が応でも伝わりました。
BOOLの詩と声は圧倒的な世界観と中毒性を持っています。

そして、年内には多数のトラックメーカーが参加するBOOL初のCDフルアルバム がVirgin Babylon Recordsよりリリースします。

ポエムコアによって世界中に新たな美しい闇が広がることを
願います。

world's end girlfriend (Virgin Babylon Records)


BiS、戸川純をボーカルに迎えVampilliaがJ-POP産業に挑戦するアルバム「the divine move 」4月9日発売決定



Vampilliaが2014年4月9日に日本企画盤「the divine move 」をリリースする。
去年リリースされたツジコノリコ歌唱曲「endless summer」、
瀬戸内国際芸術祭関連事業の為に書き下ろされた「dizziness of the sun 」、
あぶらだこの長谷川裕倫参加曲、海外からMick Barr(krallice)が参加する楽曲と共に、
VampilliaがJ-POP産業に挑戦するコンセプトの「bombs」シリーズから
BiS、戸川純をボーカルに迎えた楽曲が収録される。
「bombs」シリーズは真部脩一が歌詞と歌メロを担当するプロジェクトで
真部にとってもVampilliaにとっても新たなフェーズに突入した作品になっている。
本日より先行予約開始。

Vampillia - my beautiful twisted nightmares in aurora rainbow darkness


bjorkの制作チームらと共にアイスランドで制作された
Vampillia 1stフルアルバム4月23日発売決定!



2014年4月23日、Vampillia 1stフルアルバム”my beautiful twisted nightmares in aurora rainbow darkness”リリース決定。
このアルバムはBjorkやSigur Rosらが録音していることで知られるアイスランドのGREENHOUSE STUDIOで録音/制作された、プロデューサーにBen FrostとBjorkやSigur Rosのエンジニアで知られるValgeir Sigurdssonを迎え、MIXは全曲world's end girlfriendが担当。本日より先行予約開始。

Vampillia - my beautiful twisted nightmares in aurora rainbow darkness

5月4日 Virgin Babylon Night 2 開催決定



レーベル・イベント「Virgin Babylon Night 2」が
5月4日@渋谷WWWにて開催決定。
2月14日23時よりVirgin Babylon Records公式通販にて
特別チケット(\3800)+特典CD付き先行予約開始。
一般チケット(\4000)は3月1日よりローソンチケット、イープラスにて販売開始。

出演:
world's end girlfriend & POLTERGEIST ensemble
Go-qualia
Vampillia
bronbaba
BOOL


Go-qualiaによる新たな音楽と共有「Mental Sketch Schizoid」シリーズがスタート



Go-qualiaによる新たな音楽(とその他様々な形態)の発表と共有が始まります。
宮沢賢治の心象スケッチになぞらえた「Mental Sketch Schizoid」シリーズ、 定期的に更新/共有されていきます。
Bandcampにて4トラック収録の"Mental Sketch Schizoid- I"の配信発売。
http://virginbabylonrecords.bandcamp.com/album/mental-sketch-schizoid-i

一般公開され今後随時更新/追加されていく
Dropbox パブリックフォルダにはGo-qualiaによる音素材、デモ、画像
などが自由に観覧/試聴/ダウンロードが可能。
https://www.dropbox.com/sh/tf58cuho1jiqghz/DJ8tOIbAeA

Go-qualiaによるコメント
『これらの楽曲は非常に個人的な動機に基づいて作られたいわば
日常の中の些細なスケッチのようなものである。
それを可能な限りシンプルにコンパクトなサイズで定期的に
更新(逐次刊行物のように)していこうと思う。
またそれに伴う様々な情報を共有できるようにDropboxの
パブリックフォルダのリンクを公開し今後はその中に色々な
サンプルや作成中のデモやらビジュアル、
その他どうでもいいものも含めて閲覧できるようにする。
そうしたプロセスを含めて宮沢賢治の心象スケッチになぞらえて、
これを「Mental Sketch Schizoid」と名付けた。』

bronbaba 新作「neo tokyo」3月22日発売。
不良、爺婆、浮浪者、風俗、酒、自殺、今。



不良、爺婆、浮浪者、風俗、酒、自殺、今。
シティーコア(その街の深いところ)に生きる不思議な人々とその繋がり。
日常の異常な光景や自身。
その葛藤や苦悩、曖昧な希望を独自のフィルター(視点)を通し、
超現実/非現実/言葉では説明のできない世界を創造し音に還元した問題作。

レーベル通販先行予約にはbronbabaライブ音源mp3付き。

bronbaba - ラジオ/radio (MUSIC VIDEO)
directed by Taro Maruyama

about tess 新作「shining」2月22日発売決定。新宿歌舞伎町的J-POPインスト



2月22日発売のabout tess 約3年ぶりの新作アルバム「shining」は 前作「1曲100分」という超大作から一転、「10曲50分」超絶ポップに疾走する。 ツインドラム、ツインベース、ツインギターという特異な編成を最大限に活かし、 10の光を描いた楽曲達が見せるあまりにもカラフルな音像は、 愛と死、希望と闇、情念と欲望が渦巻く新宿歌舞伎町的J-POPインスト。
闇夜に目も眩むような閃光を放つ。
レーベル通販の先行予約特典としてフリーライブ招待付き。
(3月23日(日)at新宿Motionで開催/枚数限定)

about tess - shine (MUSIC VIDEO)
directed by Takayuki Kojima

world's end girlfriend NEWシングル「ゆでちゃん」12/23配信限定リリース決定



1曲20分超えのworld's end girlfriend ニューシングル「ゆでちゃん (feat.BOOL)」が 12月23日(23時)レーベル公式Bandcampより配信限定リリース決定。
http://virginbabylonrecords.bandcamp.com/track/yudechang-feat-bool
(*iTunes, Amazon mp3,その他配信サイトは1月23日よりリリース。)

今作はジャケットを「ギャラクシー銀座」「クリームソーダシティー」の長尾謙一郎が担当、 作詞/朗読でポエムコアのオリジネーターでPOEM CORE TOKYO主宰のBOOLが参加。

25分にわたる大作ポエムコア。恐ろしさと切なさと笑いと闇が同時に渦巻く圧倒的音世界。 まだ名前のない感情にふれる。

わたしたちは「ゆでちゃん」
すべての「ゆでちゃん」に捧ぐ。

wegからのサンプリングのみで作られたアルバム無料配信



プロフィールは「100%SAMPLING製法」のみ。使用機材は「GarageBand」のみ。 いまだ謎多きcanooooopyのVirgin Babylon Recordsへの参加を記念し、 ほぼすべての音をworld's end girlfriendの様々な楽曲からサンプリング/コラージュし、 canooooopyの手によって新たな音楽として生まれ変わった作品 "寂と瞬く混成体 [wordless enhanced glittery blend]" をフリーダウンロード・リリース。 「作曲」はできないと語るcanooooopyは理論や演奏に囚われることなく 自他/時間/国の境界をSAMPLINGで越えていき、新しい音を織り上げる。


The profile is “100% sampling technique “only.The equipment to use is “Garage Band” only. To celebrate joining to Virgin Babylon records, still very mysterious canooooopy releases new album“寂と瞬く混成体-wordless enhanced glittery blend” for free download. Almost all sounds are taken from various world’s end girlfriend songs. Canooooopy did sampling and collage then and creates brand-new reborn music.
canooooopy says"I can't compose".canooooopy weaves up new sounds free from music theoretics and performance also beyonds all borders,self-other,time and nationalities.

canooooopy "寂と瞬く混成体 [wordless enhanced glittery blend]"

01: 金窟の壁読みたち [dungeon walldecoders]
02: 影ちぎり行灯はゆく [soldier lamps scamper]
03: 下水の平穏 [a day in the sewer]
04: 骨蒔く真鍮馬 [boneprints of brasshorses]
05: 傘鳴らす頃には [in the umbrellic season]
06: 透ける子どもは夜光る [hello permeated nocturnal kids]
07: 合わせ鏡の原子鍛冶 [the mirrored atomsmith]

Artwork: filmout (filmout.jp)

http://virginbabylonrecords.bandcamp.com/album/wordless-enhanced-glittery-blend

canooooopy × Virgin Babylon Records



新たな仲間としてcanooooopyのVirgin Babylon Recordsへの参加が 決定致しました。

ある日、偶然耳にしたcanooooopyの音楽は 様々な時代、土地、人種によって鳴らされたであろう音が 渾然一体となり混沌としながらも美しい世界が完成されてました。

サンプリングのみで作られる彼の音楽は、 音楽とは元来自己も他者もなく、ましてや有料無料、個人など 取るに足らぬことだと思い出させれくれます。

では、音楽をお楽しみください。

world's end girlfriend (Virgin Babylon Records)


canooooopy プロフィール:
「100%SAMPLING製法」

人類が観測しうる宇宙/星の一生と死をテーマに壮大な2枚組新作「Xeno」



特設サイトオープン http://www.virgin-babylon-records.com/xeno/
「魔法少女」をコンセプトにしたデビューアルバム"Puella Magi"から2年。
日本エレクトロニカシーンにおいて確固たる存在感を放つ分解系レコーズ主宰のGo-qualiaが
2ndアルバム「Xeno」を11月11日にVirgin Babylon Recordsよりリリース。
宇宙や星、天体をコンセプトに、人類が観測しうる宇宙を表現した"Xeno -Catasterismi-"、
超新星残骸(Supernova remnant)~「星の一生と死」を表現した"Xeno -Remnant-"による壮大な宇宙が2枚組全22曲で紡がれていく。
また、今作は初の本人による作詞作品「Betelgeuse」がゲストボーカルとして
supercellやアニメ『あの夏で待ってる』EDテーマ「ビードロ模様」でのソロメジャーデビューし活動している「やなぎなぎ」、
ゲストポエトリーリーディングにストライクウィッチーズ(サーニャ・V・リトヴャク役)やFateシリーズ(イリヤスフィール・フォン・アインツベルン役)、ニーア・レプリカント(エミール役)などで知られる声優「門脇舞以」を迎え作られた。
Go-qualiaの新たなる星々、広大で深淵な宇宙が音によって描かれる。
また、前作「Puella Magi」が11月11日までセール価格\1000にてレーベル通販にて発売。


disc1: "Xeno -Catasterismi-" (digest)


disc2: "Xeno -Remnant-" (digest)

10/26発売。SerphがボーカルNozomiと共に作り上げた未踏のPOPミュージック



10月26日、N-qia「Fringe Popcical」発売決定。特典mp3付き先行予約開始。
N-qiaは透明かつ空間を自由に変容させるボーカルNozomiと
邦楽エレクトロニカで圧倒的な才能とセールスを築いたSerphとして
知られるTakmaによる奇跡のユニット。
これまでイタリア、ドイツ、イギリス、日本等、数々の国のネットレーベルより
多くの楽曲を発表し、海外アーティストとのコラボレーションも意欲的に行う。
web上には絶え間なく新たなチャレンジ満ちた楽曲を発表し
世界中に多くのファンを獲得している。
2013年10月26日、満を持してVirgin Babylon Recordsより初のCDアルバムを発表。
今作は美しきハーモニー、自由なビート、複雑が展開を繰り広げながら、
これまでSerphがみせてきたファンタジーで自由なイマジネーション広がる音世界にNozomiのボーカルが加わり、
よりファンタジックでマジカルな前人未踏のポップ・ミュージック、新時代のクラシックを創り上げた。
「Fringe Popcical」は様々なジャンルの枠組みを軽々と超えていく。

KASHIWA Daisuke「88」のスコアデータ(600円)販売開始



映画「言の葉の庭」に楽曲使用されたKASHIWA Daisukeのピアノアルバム「88」の
オリジナルスコアのデータ(pdf/600円)販売開始(CD"88"と同時購入の場合は\200キャッシュバック)。
スコアデータは購入後(1~2日中)にオーダーしたメールアドレスにダウンロードリンクが届きます。
started selling KASHIWA Daisuke "88" score (PDF data) 600JPY.
(You will receive DL link mail in a few days after purchase.)
「88」スコアデータ¥600
「88」CD+スコアデータセット¥2400

Ryoma Maeda 誕生日記念セール1000YEN



Ryoma Maedaの誕生日8月2日より8月18日までの期間限定のセール。
実兄world's end girlfriendプロデュース、ミックスCOM.Aが担当、Serphリミックス収録の「FANTASTIC SUICIDE」が特別価格1000円!

新海誠「言の葉の庭」の音楽を KASHIWA Daisuke が担当



5月31日公開の新海誠監督最新作「言の葉の庭」の音楽を
KASHIWA Daisukeが担当致しました。

今作の音楽に付いて、 新海誠監督のコメント
http://shinkaimakoto.jp/archives/516

「言の葉の庭」公式サイト
http://www.kotonohanoniwa.jp/

matryoshkaのコラボレーションリング「Butterflysoup」が数量限定で発売



NYを拠点に活躍するジュエリーデザイナーMAKOTOと
matryoshkaのコラボレーションリング「Butterflysoup」が数量限定で発売決定。
matryoshkaのメインモチーフ、ツタ植物、Laideronnetteのモチーフの蝶が
溶ける様に融合していく、繊細かつ重厚なデザインになっています。
燻し加工は使うほどにSilver色が増し、味が出来てきます。
ダイナミックで躍動的なLeft wing (12号)と、
丸みを帯び落ち着いたデザインのRight wing (9号)は、
(バングル型で±2号程度の調節が可能です。)
Virgin Babylon Records通販のみの数量限定販売となっております。
また、購入特典としてmatryoshka - Laideronnetteの高音質データ(WAV/24bit/48k)付き。
本日より予約開始。商品の発送は5月15日を予定。

matryoshka - original ring "Butterflysoup"
"Butterflysoup" Left wing (12号) \16,800 (tax in) 素材:シルバー
"Butterflysoup" Right wing (9号) \16,800 (tax in) 素材:シルバー

※バングル型で±2号程度の調節が可能です。
※この商品は国内発送のみとさせていただきます。
※送料無料(ヤマト運輸宅急便での発送になります。)
※ハンドメイドの為、個々の風合いが多少異なります。
※何度もリングを開閉しサイズ変更しますと、破損の原因になりますのでご注意下さい。


デザイナープロフィール:

"MAKOTO"
ジュエリースクール卒業後、独立し、アメリカや日本のコレクションブランドとの
コラボレーションや制作に携わり、NYでの展開を切っ掛けに渡米。
作品では自然の世界観と独自の空想的な世界観をブレンドしたデザインや、
クラッシックかつ宗教的なモチーフ、動物の完璧なまでの精密さをデフォルメし、
躍動感と骨格の荒々しさを表現し落とし込んでいる。
Japanese bornand Brooklyn based jewelry designer, Makoto.
Makoto's authentic and ethereal designs blend the worlds of nature,
classic religious iconography and animal life with hand wrought metals and materials.
His work has been featured in Paper, Clash, The Block, Dazed & Confused, and Nylon Magazines.
http://www.makoto-chiba.com

about tess vs bronbaba フリーライブ先行メール予約開始


about tess vs bronbaba FREE LIVE
2013年6月8日(土)@新宿Motion
OPEN 18:00 START 19:00
TICKET \0 (+2drink \1000)
about tess と bronbaba のツーマン・フリーライブの先行メール予約開始。
予約希望の方は下記のメールアドレスへ
*名前(カタカナ/フルネーム)
*予約希望人数
をご連絡ください。
予約完了後こちらより予約確認メールが返信されます。
(3日以内に確認返信メールが届かない場合はお問い合わせください。)

先行予約メールアドレス:
virgin.babylon.records@gmail.com

予約が規定枚数に達しましたので締切とさせていただきます。
すでにメールした方は予約されてますので確認メール未着の方はお問い合わせください。

bronbaba × Virgin Babylon Records



新たな仲間として
bronbabaのVirgin Babylon Recordsへの参加が決定致しました。

昨年末に初めてこのバンドのライブを観たとき、
始まりのMC、そして音が鳴ってないところまでも
すべて音楽として響き、
その演奏と唄は命そのものを感じさせる最高のものでした。

一目惚れし、いまに至ります。

彼等はいま日本でもっともクールなスリーピースバンドです。
皆様、bronbabaのライブを是非ご体験を。
それは魂に触れる儀式です。

world's end girlfriend (Virgin Babylon Records)


bronbabaプロフィール:
周りのゴミを集め結成。
西方龍(vo/g)、丸山大裕(b)、鳥羽信吾(dr)
独自の視点と世界観で酩酊、就職、失踪、泥酔、休止など
パワフルな音楽活動を展開。
もっともクールなスリーピース。
変われ世界。

matryoshka の新たな公式サイトオープン


すべてのページをめぐりジュエルを集めてトップページへお戻りください。
何かが起こります。
http://www.matryoshka.jp/

Joseph Nothing公式サイトオープン&新アルバムをフリー配信



Joseph Nothingの奇妙なオフィシャルサイト公開。
そして、新アルバム「Dear Valued Customers」をフリー配信リリース。
http://josephnothing.com/

「matryoshka - Laideronnette」2012.12.12 リリース



『5年ぶり待望の2ndアルバム「Laideronnette」。
音像、メロディー、世界観、その全てが深化し、闇と光が共鳴する美しき世界。』

2007年にリリースされた1stアルバム「zatracenie」は
まだ無名ながら口コミで広がり驚異的な売上を記録した。
5年ぶりとなる待望の2ndアルバム「Laideronnette」は
荘厳なストリングスと柔らかなピアノ、無機質ながらも有機的なリズムが鳴り、
憂いを帯びた唄、綿密に配置されたノイズが響く。
音像、メロディー、世界観、そのすべては深化し、
これまでの闇と新たに差し込んだ光が共鳴する。
ラヴェルの組曲マ・メール・ロワ「パゴダの女王レドロネット」から
「世界一醜い女王の名」を命名したアルバム「Laideronnette」が鳴らされる時
見た事のない美しき深淵の世界が現れる。

レーベル通販では特価\2000+特典として matryoshkaのジャケットアートワークを一貫して手掛けてきた、
Ayako Yoshimoto (a.k.a aya sacuraco) のジャケット・アートワーク・ポストカード3種付き。

「Eve - nobody comes ghost goes Vol.3」開催決定



12月21日(金)@渋谷WWWにて world's end girlfriend ワンマン公演「Eve」が決定。
生演奏を主体としたworld's end girlfriend & POLTERGEIST ensemble 編成 ではRokapenisがVJを担当。
PCを主体としたworld's end girlfriend & Another Alchemy 編成 ではKASHIWA Daisukeがサポートメンバーとして参加、Masato TSUTSUIがVJを担当。

world's end girlfriendが3曲入りEPをAmazon mp3より無料配信リリース



湯川潮音がゲストVoとして参加した「Storytelling, Again」。
weg主宰のレーベルVirgin Babylon Records所属のアーティストN-qia楽曲の「weg REMIX」。
wegの核ともいえるテーマを扱った「Birthday Resistance Parade」。
world's end girlfriendによって何度も繰り返される物語り。

http://www.amazon.co.jp/dp/B009P6YKHE
world's end girlfriend - Story Telling Again and Again
1. Storytelling, Again (feat. Shione Yukawa)
2. N-qia "EARTH" (world's end girlfriend REMIX)
3. Birthday Resistance Parade

森チャックによるRyoma Maeda 新作MUSIC VIDEO公開



Ryoma Maeda - Roll Over Beethoveeeen (MUSIC VIDEO)
Animation Movie【HANYO USAGI】: MORI CHACK, NAOKI KAMO(CHAXGRAFFITO Corp. )

「KASHIWA Daisuke - Re:」2012.11.24 リリース



『KASHIWA Daisukeのデビューから現在までの軌跡であり、
全作品中、最もポップでバラエティに富んだ、裏ベスト的な作品』

現在入手困難となっている初期の名作「april.#19」のニューミックスや、
これまで手がけて来たリミックス、レア音源、未発表曲も新たにミックス、リマスターされ収録。
すべての音が圧倒的なバランスで成り立つ、彼独自の世界観に彩られた様々な楽曲群。
ピアノ・ストリングス・電子音・ドラムなど様々な音が、まるで計算し尽くされた彫刻作品のように、
細かくエディット/配置され、美しいメロディーとともに力強く鳴り響く。
「Re mix」「Re harmonize」「Re arrange」「Re mastering」、これらの方法論を総括、
また、リスナーへの返信という意味を込めて「Re:」というアルバムタイトルを冠した。
2006年~2012年までのKASHIWA Daisukeの軌跡を集めた、
これまでで最もポップでバラエティに富んだ、裏ベスト的な作品である。
そしてまた、更なる高みを目指すKASHIWA Daisukeの、過去への決別を表す作品でもある。

「Ryoma Maeda - FANTASTIC SUICIDE」2012.11.10 リリース



milch of source名義での活動やEeLのプロデュース等で知られる
Ryoma Maedaが本名名義にてニューアルバムをリリース。
今作は実兄でもあるworld's end girlfriendがプロデュースを担当し
ミックスはCOM.Aによって行われ、リミックスではSerphが参加。
これまでのどの作品よりメロディーはポップに突き抜け、
ロック/パンク/テクノなどをカオスに圧縮しながら暴走するビート。
少年のむきだしの欲望と暴力と自由で描く、
焦燥のエンターテイメント・エレクトリック・パンク・ミュージック!!
紛うことなき最高傑作。

----------------------------------------------

Ryoma Maeda プロフィール:
幻想交響少年晩年音楽家。初期衝動と郷愁をカットアップ、反復できないダンスミュージック、
緻密すぎるパンク。すべてのスタイルを破壊しフェイクにしてしまうほどの
むき出しのエンタテイメントに満ちたポップ・エレクトリック・ミュージック!

----------------------------------------------

N-qia × Virgin Babylon Records



新たな仲間として
N-qiaのVirgin Babylon Recordsへの参加が決定致しました。

ほんの数年前に現れた
この新たな才能は溢れんばかりの創作意欲に満ち
日々膨大な数の楽曲を次々と創りあげています。

N-qiaの音楽はそのトラックも、それを包む歌声も
自由でありながら同時にとても素直な音を響かせます。

今後、彼らの音楽は多くの人を魅了していくことでしょう。

world's end girlfriend (Virgin Babylon Records)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なお本日8月9日に分解系レコーズより
N-qia「Audio Illustrations」がリリース(フリー配信)されます。
(world's end girlfriend, Go-qualiaがリミックスで参加)
http://bunkai-kei.com/release/bk-k_030/

BEAMS T 企画によるwegコラボ作品『I KNOW YOU』8月10日発売



BEAMS T 企画による音楽家「world's end girlfriend」とモノクローム・アーティスト「Ly 」の コラボ作品『I KNOW YOU』(T-shirts +CD)が8月10日に発売決定。
CDはworld's end girlfriend書き下ろし新曲を2曲収録。CDジャケット及びT-シャツはLyオリジナルデザイン。 Ly と world's end girlfriendが共に知るモンスターたちに捧げられた愛に満ちた混沌の棲家。

販売場所は全国のBEAMS T取扱い店舗。
また8月10日から26日までBEAMS T 原宿にて「ART SHOW」も開催予定。 その他詳細は後日BEAMS OFFICIAL WEB、BEAMS T OFFICIAL BLOGにて 随時お知らせ予定。

http://blog.beams.co.jp/beamst/
http://www.ly-m.net/

world's end girlfriend - Storytelling(MUSIC VIDEO)公開



Storytelling (MUSIC VIDEO) - world's end girlfriend feat.Yukawa Shione

directed by 林書宇(Tom Lin)

edit by Yohei Saito (Rokapenis) & world's end girlfriend

Page 2 ->