
xeno
VBR-014/15 / ¥2,600(tax incl)
Catasterismi
- Xeno
- Heliosheath
- Sirius
- Oort Cloud
- Nemesis
- Pleiades
- Milkomeda
- Halo
- Betelgeuse
- Al tair
- Vega
- Meta
- Sic Itur Ad Astra
Remnant
- Ginnungagap
- Barnard's Loop
- Tycho's Nova
- Kepler's Nova
- Andromeda
- Cygnus Loop
- Vela
- Nubecula
- Coalsack
人類が観測しうる宇宙/星の一生と死をテーマに
やなぎなぎ、門脇舞以をゲストに迎え描かれた壮大なる2枚組新作「Xeno」
「魔法少女」をコンセプトにしたデビューアルバム"Puella Magi"から2年。
日本エレクトロニカシーンにおいて確固たる存在感を放つ分解系レコーズ主宰のGo-qualiaが
2ndアルバム「Xeno」を11月11日にVirgin Babylon Recordsよりリリース。
宇宙や星、天体をコンセプトに、人類が観測しうる宇宙を表現した"Xeno -Catasterismi-"、
超新星残骸(Supernova remnant)~「星の一生と死」を表現した
"Xeno -Remnant-"による壮大な宇宙が2枚組全22曲で紡がれていく。
また、今作は初の本人による作詞作品「Betelgeuse」がゲストボーカルとして
supercellやアニメ『あの夏で待ってる』EDテーマ「ビードロ模様」での
ソロメジャーデビューし活動している「やなぎなぎ」、
ゲストポエトリーリーディングにストライクウィッチーズ(サーニャ・V・リトヴャク役)や
Fateシリーズ(イリヤスフィール・フォン・アインツベルン役)、
ニーア・レプリカント(エミール役)などで知られる声優「門脇舞以」を迎え作られた。
Go-qualiaの新たなる星々、広大で深淵な宇宙が音によって描かれる。
Profile
Go-qualia
Bunkai-Kei records / Virgin Babylon Records
PROGRESSIVE FOrMよりリリースされた、Pleq『Good Night Two』や、スクウェア・エニックスの人気ゲーム“ニーア”トリビュートアルバムCD『NieR Tribute Album-echo-』等にリミキサーとしての参加を経て、2011年12月にはVirgin Babylon Recordsより"魔法少女"をテーマとした初のCDアルバム作品『Puella Magi』を発売。2012年にはSonarSoundTokyo2012への出演を果たす。
Vocals
やなぎなぎ
2006年から、ライブハウスやインターネット上で音楽活動をするアーティスト/ボーカリスト。
ふとした日常やノスタルジックな風景、童話のような情景を描く音づくりを目指している。
2009年、supercellからオファーを受け、「nagi」名義でゲストボーカルを担当。
一度聴いたら忘れられない繊細な声質と、印象的な楽曲の世界観が支持され、
メジャー/インディーズ問わず活躍の場を広げている。
2011年、「麻枝 准×やなぎなぎ」コラボレーションプロジェクトが始動。
2012年2月29日、TVアニメ「あの夏で待ってる」EDテーマ「ビードロ模様」でメジャーソロデビュー。
そして2013年7月3日に待望のフ1stアルバム「エウアル」をリリースした。
門脇舞以
外画/「イノセント・ボイス~12歳の戦場~」(クリスティーナ・マリア)「ザ・ホワイトハウス4」(ブレア・スプーンアワー)「おさるのジョージ」(タマラ)「アンビリーバブル」(エレナ幼少期)「TheSuiteLifeofZack&Cody」(レベッカ)「ザック&コーディー」(レベッカ)
OVA/「天元突破グレンラガン」(ティトリー)「円盤皇女ワるきゅーレ」(ファム)「I”sPure」(磯崎泉)「きらめき☆プロジェクト」(カナ)
CDドラマ/「シュラキ」(モニカドレッド・オリヴィエ)「魔法の海兵隊員ぴくせる☆まりたん」(じえいたん)
ゲーム/「ロロナのアトリエ」(ロロライナ・フリクセル)「テイルズオブザテンペスト」(ルビア・ナトウィック)「ふしぎの海のナディアInherittheBluewater」(ソフィア・ロックヘルド)「ニーア レプリカント」(エミール)